ぶっぶっぶーぶっぶっぶっぶーー
昨日はお祭りに行ってきました。
富山で1、2を争う程の大きなお祭りなので人が多い、多い。
でもまあ、早めの時間帯に行ったので比較的少なかったですね。
これ以上多かったら酔ってたかも。
密かに、缶バッチコレクターなので、至る所の屋台で缶バッチを購入していました。
気付いたら8つも買ってたよ!びっくり!
とある屋台のおっちゃんは、テンションが面白かったです。値段が五百円のところを「はーい。五百万円ね〜」とかったるそうな声で言ってくれました。私も対抗して「は〜い。一千万のおつりね〜」と言いたかった・・!言いたかった・・!
唐揚げが美味しかったです。

 昨日、祭りの他に某所にて大学の説明会があったので、友人と一緒に行ってきました。
会場には、県内でも屈指の進学校の生徒が沢山いて、さして偏差値が高くない学校の生徒である私たちは少々居心地が悪かったです。ってか、私たち以外に同じ学校の子が居なかった・・!
ちょっとショック。
大学の資料は貰うだけ貰ってきましたが、家に帰ってきた後、親と大学の話をした際、全部捨てたくなりました。
ってか、いろいろなものを放棄したくなりました。
昨晩の話は、金銭的な話中心だったんですけど、話をしながら、そこまで無理して大学に行く必要性がよく解らなくなっちゃったんですね。
今まで、何処かに「大学に行かなくちゃ」という義務みたいなものがあって、心から行きたいのか、義務として行きたいのかよく解らなくなっちゃいました。親に、金銭的に負担をかける位なら行かない方がいいんじゃないかって思ってね。そこまで負担して貰うなんて、胸が痛いっていうか・・。
極端な話、就職でもいいかなーと思いました。あと、専門学校じゃ駄目なのかなーとも思ったけど、口が裂けても言えない・・。
人に負担や迷惑をかける位なら、自分の希望を断念することも厭わないのは昔からです。

 ちょっと愚痴になるのですが、周囲の人たちが最近、憂鬱だとか死にたいとか帰りたいとか、よく口にするんですけど、だったらね、帰りゃあいいじゃんとか、死にゃあいいじゃんと、常日頃思っているのですが、口にはやはり出せません。
時期が時期だから仕方が無いとは思うんだけどね、憂鬱なのは形が違えど皆そうだと思うんだ。思うことは自由だけど、そう口に出さないで欲しいというか何と言うか・・聞く方も憂鬱になるというか・・。
帰りたい帰りたいと、ぐったりする位まで思いつめるなら、帰れよって思うんだー。死にたい死にたい言うなら死ねばいいんじゃないかなー。もうさ、病人扱いすれば気が済むんですかって言いたくなるわー。
 こっちだって散々悩んでるけど、表に出さないようにしてるんだよ・・・それをさー、目の前で「帰りたい」やら「死にたい」やら言われるとさー、折角、自分に鞭打ってんのに、こっちも憂鬱になるだよ。
怒りとか憂鬱とか、自分が思っている以上に、周囲に影響を与えていると思うのね。言霊っていうものが有るように、一度それらを現してしまうと、他人にも少なからず影響を与えると思うんだ。だから、出来るなら私は、人にそういった影響を与えたくないので、表に出したくないって思うんだけどなー・・ 無理していると言えばそうなるかもしれないけど、自分の所為で相手に影響を与えているくらいなら我慢する方がいいと思う。難しいなァ。

話がまとまらなくなってきたので、これにて・・。

コメント

いそかぜ
いそかぜ
2006年6月3日21:15

とりあえず大学行っとけ、みたいな感覚があるからね〜・・・
まぁウチは母親が「行け行け」うるさかったので、快く行かせてもらいましたが、
大学行ったら100%良い事あるかって言ったら、それはありえないことだと思うし、
大学行こうか、行かないが、本人しだいだと思うよ、(たぶん一砂さんも分かってると思うけど)

中には「大学へ行かない方が親孝行だ」って言ってる人も居るけどね・・・

人に負担や迷惑をかける位なら、自分の希望を断念することも厭わないのは昔からです。>
ぁー分かる!スゲー共感できる!
まず人の機嫌を伺う人間ですから!
何か作業している人には声を掛けられませんもん、「今話しかけたら迷惑かな」とか思っちゃって、(笑)

「死にたい」とか言ってる奴らはただ自分を見てみてもらいたいだけだよねー
ようは構って欲しいだけじゃん!っと・・・
本当に「死にたい」と思っている人は、言わずとも死にそうなオーラを出してるぞと・・・

長文失礼。

一砂
一砂
2006年6月4日12:05

 ありますよね、そういう考え。いそかぜさんのおっしゃる通り、大学に行ったからとはいえ、必ずしも将来安心して職に就けるかや、大学生活が充実するかなんて解りませんしね。・・うん・・そうなんですよね・・結局、どうするのかを決めるのは自分ですもんね。自分がどうしたいかが肝心なんですね・・・少しすっきりした気がします。こういうのって、自分1人で考えていても埒が明きませんしね。助言、有難う御座います。

 人の機嫌を伺うのは幼少の頃からなので、もうどうしようもありませんね。親には、もっと自己主張しろと、かねてから言われていますがそう簡単には治りませんわ。周囲の意見を踏みつけてまで自分の考えを通そうなんて思えないし、まず罪悪感を感じちゃいますよね。

 解ります解ります。本当にしんどい思いをしている人は、面に出さずにオーラが出てますよね。

 コメント有難う御座いました。コメントを頂いて、少し気が楽になった気がします。

いそかぜ
いそかぜ
2006年6月4日13:25

経験者ですから・・・(-_- )
一年前は僕もそんな感じでした・・・

皆でワイワイ喋っている時、いつ自分の意見を言ったらいいのか分かんないからね、喋れずにずっと隙を探しているよ、大学生にもなって・・・(涙

やたら一砂さんと波長が合いますね、
ちょっと悲しい部分が特に・・・

一砂
一砂
2006年6月4日14:50

 あー、そうですね。ちょこちょこと話が合いますね。
しかも、ネガティブな方向の話ばかり・・(笑

いそかぜ
いそかぜ
2006年6月4日23:05

一度負の部分について語り合ってみたいね、(切ないな)

一砂
一砂
2006年6月5日5:23

 あ、いいですねー。語り出したら止まらなくなりそうですよ(笑)

いそかぜ
いそかぜ
2006年6月5日14:07

「あ、そうそう」とか「あるある」などと共感っていうか、同情?(笑)
あー楽しそうだな〜