相変わらず、雲雀の事で頭がいっぱいです。こんにちは。
ちょっと誇張した表現ですが、でも、やっぱり、雲雀は最高だと思うよ。日本が生んだ、クールビューティーだよ。
何ですかね、明日から語尾にヒバリでも付けましょうか。

何だか、可哀想だよこの子・・・!

 雲雀とか、雲雀とか、あるいは雲雀とか課題で頭がいっぱいだったのですが、何気なく付けたテレビに突然、うちの学校の生徒がチラリと出たので、一砂さん学校の事思い出しちゃったよ。
がっくし!
 

 昨日、某所で進路相談会が行われたの、友人数名と一緒に行ってきたのですが、幸いな事に、志望校の一つが参加していたのでその学校の説明を聞いてきました。
29日のオープンキャンパスが楽しみだったり、憂鬱だったりで少々複雑な心境です。
その学校は関西にあるので、車で行くことになったのですが、どうやら祖父母を除く、家族総出で行く事になりました。何故。
オープンキャンパスには、母しか付いて来ないと思いますが、
妹がやたら楽しそうにしていました。
くそう!アイツ、絶対に観光だと思ってるんだぜ・・!けっ!
 説明会の際に、スタッフがやけに絡んできて、無理やり興味のなかった学校の説明をいやいや聞いたのですが、後々、その地域では結構有名な大学と分かり、ちょっと申し訳なくなりました。
 
 最近新たに問題になったことが、第一希望の学校と第二希望の学校の偏差値が殆ど一緒ということです。もし、両者共に行けなくなったらどうするのかと母に聞かれ、返答に困りました。
一応、考えている学校はあるものの、その2校と比べたら全然、その学校については知らないので調べなければなりません。
保身の為にもそういう学校を考えなきゃいけないのは、自分でも重々承知しているし納得してるけど、暫くは現在希望している学校に向けて勉強したいです。
もしとか、〜ならという仮定の話は苦手です。はい。

 今日はお昼から、昨日の日記通りに図書館へ行ってきました。予感は的中して館内は閑散としていたので、とても居心地が良かったです。
んでまあ、おべんきょをしていた訳ですが、ひたすらやるのも疲れるので、一段落した頃に30分位図書館の中を散策していました。
館内はそんなに広くないし、品揃えも良くないのですが、今まで見た事がなかった長野まゆみの作品が置いて有ったので、嬉々として
読んでいました。あれ本屋さんに置いてないよなァ・・
そんなこんなで快適に過ごしていたのですが、4時近くになると近所の小学生が集まってきて、楽しそうに鬼ごっこやら雑談やら・・・。
別に小学生は嫌いなわけじゃないですが、居心地の悪さを感じたので早々に退散しました。
久し振りに図書館に行きましたが、やっぱりあの雰囲気は昔から大好きですね。静かで、外の世界から孤立してしまったような空間は相変わらず、居心地が良かったです。
また行きたいなァ。

コメント